第3回「楽歌踊謡」は日本橋公会堂で開催。箏(十三弦、十七弦)、三絃、尺八、笛、小鼓、大鼓、胡弓などが日本芸能に花を添えていました。地唄箏曲がメインですが、日本舞踊、能楽、獅子舞、端唄、長唄、地唄舞、義大夫、殺陣、大黒舞等、幅広い日本伝統芸能は見どころ聴きどころ満載でした。
一つ一つの芸の完成度も素晴らしいのですが、びっくりなのが若いお弟子さんが多く着物姿の艶やかな事。
私の三味線の会などは私服&敬老会状態ですが...
場内の写真撮影が禁止なので演奏中の撮影が出来ません。
番外編:会場の近くに水天宮がありました。水天宮は免震構造に改造したようです。夫婦でお参りしました。